ウチタテ!

話題にできる情報をお届け!

マイホーム検討初期の人が、いきなり住宅展示場に行ってはいけない理由5つ!


スポンサーリンク

f:id:utitate:20131019150220j:plain

 夫婦で「そろそろマイホームでも・・・」なんて話しになった場合に、つい取ってしまいがちな行動というものがありますよね?
 
「手始めに住宅展示場に行ってみる」 というのも、そのうちの1つの行動ではないでしょうか?   
 
 しかし最初のその行動が、ハウスメーカーの選択やマイホーム設計の選択肢を狭めたりする可能性があるのはご存知でしょうか?
 
 今回は、マイホーム購入を決断していない検討初期段階の人が、いきなり住宅展示場に行ってはいけない5つの理由とその説明をしたいと思います。 

 

「とりあえず住宅展示場やモデルルームへ行く」という事は、やってはいけない!・・・その5つの理由

 近所に住宅展示場などがある方などは・・・「とりあえず住宅展示場に行ってみましょう!」となる場合が多いのではないでしょうか?
 
 しかし、十分な知識が無い状態でいきなり住宅展示場に行くという行動は止めておくべきだと思います。
 
 その理由を今から5つ挙げていきます!
 
  •   あまりにも豪華な住宅展示場のモデルハウスを最初に見てしまうと、自分達の身の丈にあった住宅というものを見失って、適切な予算というものがわからなくなってしまう可能性がある。
  • 知識が無い状態で住宅展示場の営業マンと話しをしてしまうと、営業マン側のペースで話しが進んでいってしまう事が多い。
  • 無知な状態で住宅展示場に行くのと、見るべきポイントを知ってから行くのとでは・・・チェックする部分も違えば、営業マンと話すポイントも違ってくる。
  • うかつに申込用紙などに個人情報を記入してしまうと、後日に大量のダイレクトメールや営業の電話攻撃を受けてしまう。
  • 世の中には様々なハウスメーカーがあるにもかかわらず、住宅展示場の中にモデルルームを持っているハウスメーカーからだけ選ぶようになってしまう可能性がある。

 

 どうでしょうか?
 
 マイホーム初心者の方にはピンとこないかもしれないですが・・・
 
 一度でも住宅展示場を訪れた事がある方は、大きくうなずける内容だと思います。
 

5つの理由の補足説明・・・

 とにかく住宅展示場のモデルハウスというのは、大きく・広く・豪華で・最高の素材で・・・建てられているものです。
 
 価格面で言うと・・・
 
 中堅どころのハウスメーカーのモデルハウスでも、実際の価格的には8000万円ほど掛かっていると考えておいた方が良いと思われます。
 
 それに対して、ほとんどのサラリーマンの住宅予算というものは3000万円ほどではないでしょうか?(土地の価格は別)
 
 とにかく住宅展示場に建っているモデルハウスは、マイホーム初心者には全く参考にはならないと考えておくべきだと思います。
 
 さらに住宅展示場というのは、歴戦の強者級の営業マンが待ち構えている場所なんですね。
 
 何の知識も持たないままの初心者では、あっという間に餌食にされてしまう可能性もあるのです。
 
 中には・・・その気にさせられて仮契約までいってしまう人もいることでしょうね。
 
 そこまで行かなくても、モデルハウスの入り口に置いてある「見学申込用紙」に名前や住所や電話番号などを記入してしまうと・・・
 
 後から、営業マンのセールス攻撃が開始されてしまいます。
これは、見学したハウスメーカーの数だけ攻撃されてしまうのです。
 
 営業マンのセールス攻撃は・・・結構、つらいものがあるのです。
 
 そして・・・
 
ローコスト住宅メーカーなどの場合は、総合住宅展示場にモデルハウスを出していない事が多いのです。
 
 そういう意味で、住宅展示場の中にあるハウスメーカーだけで選ぶようになってしまうと・・・
 
 かなり選択肢の幅が狭くなってしまうという事になりますね。
 

 まとめ

 いきなり住宅展示場に行かなくても、雑誌やインターネットでかなりの知識を得ることができる時代です。
 
 十分な知識を得るまでとはいかなくても、最低限の勉強をしてから展示場に行っても遅くはないと思いますよ。